症状と周囲の理解 12 3月 2023 自律神経失調症に長年苦しんできた経験と周囲の理解について 自律神経失調症の最大の難点・理解のむずかしさ 自律神経失調症は、一般的に外見上の症状が見られないため、周囲の人々が病気の深刻性を理解しにくいことがあります。しかし、この病気は本当に苦しいものであり、周囲の人々に支援を求めることが重要であり、周辺の人や、企業などの組織・公的機関においても、理解されてい… 続きを読む
健康と美容 11 3月 2023 人と会うのが億劫(社会不安症を知ってますか?) だんだん、人と会うのが億劫になってきた。 家の中で仕事をしています。人に会うのが、最近、億劫です。 在宅勤務や、ひとりでほぼ完結できる仕事をしている人、セミリタイアで年金生活を送っている人、この世代には割と多いと思います。 自宅で仕事をしていると、ついつい出不精になるって話はよく聴きます。節約生活で… 続きを読む
健康と美容 9 3月 2023 心身のリフレッシュにお散歩開始 運動不足解消は必要 ……とは思いますが、根っからの運動音痴の私です。年齢と共に、益々、体を動かす機会が減っています。同世代の女性でも、フットワークが軽く、昔からスポーツが得意だった方などは、今でも、はつらつと体を動かしています。 ある時、急にガクッときたか?! ある頃から、ガクッ、、ガクッ、、ガクッ… 続きを読む
BLOG 6 3月 2023 ネット参加中のシニアがネット終活で実践していること 60代、最後の終活 今回は、特にネット系終活についてのお話も、 少しだけしてみました。 物の整理をする まず、持っている物の仕訳・整理。使わなくなったもの、壊れてしまったもの、必要のないものなどを捨てたり、寄付したり、リサイクルしたりして、不要な物を減らす。 これを、一昨年、去年、張り切ってやっ… 続きを読む
健康と美容 3 3月 2023 自律神経バランス崩すと一年中、昼間の眠気は異常に強い 自律神経の乱れと眠気の関係 自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることによって起こる症状のひとつであり、疲れやすさ、疲れがとれない、眠気、めまい、頭痛、動悸、不眠などの症状が出ることがあります。 眠気が出る原因として 眠気が出る原因としては副交感神経が… 続きを読む
BLOG 28 2月 2023 シングル女性、60歳からの人生の楽しみ方1 『60歳からの人生は、新たな可能性と新たなチャレンジの時期』 という意味合いのキャッチもたまに見かけます。 そんなお金も余裕もない! シングル、 お金もない、 働くことをやめたら生活していけない、 健康も不安、 持病アリ・・・ と、そんな60代も結構いるのではないでしょうか。 &nbs… 続きを読む
捨て活 24 2月 2023 60歳からの終活…私の場合 アラカンくらいから終活 60歳から終活を考えるくらいでいいんじゃないかと思っています。今日は、私なりの終活に関して考えていることをまとめてみました。 終活を始める時期はいつがいいか 最近、ネットを散策していると40代で終活とか、中には「終活は早ければ早い方がいい」なんて意見も散見されます。 本当に「… 続きを読む
低収入・低年金・無年金 17 2月 2023 低年金、無年金、それぞれの老後生活の工夫 低年金・無年金のシニア生活の工夫 低年金や無年金は、意外とたくさんいることが解りました。なんらかの生活の変化で年金が滞ってしまった、あるいは積み立てていた機関が短いという人の数は結構います。 ちょうど、バブル崩壊後の30年を積み立ててきた60代なら、それまでの生活と余裕が一変した人もいるはず。 もち… 続きを読む
健康と美容 7 2月 2023 自律神経失調症が増えてる?!原因と精神病との関係と違い 自律神経失調症の人が増えてる?! この数年で、世界的な疫病の流行で仕事を追われたり、先の不安を感じたり、体調を崩したり、自宅待機になったり、ありとあらゆる不幸や不安にみまわれた人がたくさんいます。 そのようなことも、大きな原因になっているのではないかと言われているのが自律神経失調症の増加です。 疫病… 続きを読む
健康と美容 4 2月 2023 さすがのブルドックフェイスライン、もう手遅れか?! ブルドックフェイス、さすがに焦ったので なぜ、こんなテーマにしたかというと、年齢の割にフェイスラインはしっかりあったのに、ここ2年くらいの「おうち仕事」でPCやタブレット、スマホと向き合う時間が増えて、いわゆるブルドックフェイスラインができつつあります。 節約生活していて、それほど自分の美的メンテな… 続きを読む