ざっくりとした自己紹介です。
ブログを統合しました。これも終活・捨て活の一環です。
ハンドメイドブログでは「もんぺ」、
生活ブログではsutekatuでしたが、
最近、復活したユーチューブでは、
「もんぺのぺ」をとって「もん」としました。
モンペでも、モンでも、どちらでもいいです。
*私が描いたアイコンw
すでに10年近く続けてきた「モンペマダムのちくちく……」の終活ブログとの合併なので、ハンドメイドでお越しになってくださった方は、ひょっとしてご存じの方もいらっしゃると思います。
ざっくりとした自己紹介をさせていただきます。
ハンドメイドについて
下手の横好き、参考にならない作品ばかり
基本、下手の横好きで、パッチワークも刺し子も始めてからの年数は長いですが、まったく上達しません。基本、ザツな針仕事です。
それでも、ハンドメイドが好きなので続けています。 お上手な方が、ネット内ではたくさん作品の紹介や、ノウハウのレクチャーなどをしています。しかし、ここではそういう考えはまったくありません。
刺し方や、ピーシング、作る工程などは、私の独学と、ちょっとだけお教室に通ったときに知りえた知識をもとにはしていますが、ほとんど、ざっくりと端折って製作するというザツな人間です。
4~5歳のころ、母のハンドメイドを見て、また母に教えてもらって、つまようじで鎖編み、細編みをするところから、私のハンドメイドがはじまりました。 以後、被服系の学校や編み物の専修校などで、正しい技術は学んでいます。袷の着物やスーツ、ドレスを縫った経験もあります。
ですから、作り方はすべて知っています。が、ザツ。
作り方はわかっていても、美しいものは作れません。 パッチワークや刺し子も同じです。それでも、好きなので続けています。
ハンドメイドのユーチューブチャンネルも更新しています。よろしければ遊びに来てくださいね。
祈りの針仕事
このブログ、針仕事のもうひとつの目的は「祈り」です。10年近く前に、子供を亡くしています。そのため、刺し子の花布巾を、写経と共にお寺に持参したのがきっかけになり、刺し子の布巾はほとんどすべて、失敗作以外は、お寺にお持ちしています。 お寺のお掃除に使って頂いてます。
特に、熱心な信仰者でもありませんが、単純に、我が子のお葬式でのご住職の読経が、胸に沁みました。 あとから、お経の意味や、一連の葬儀での流れの、それぞれのお坊さんの読経や所作の意味をお聞きして、私は、この方に渾身込めて、我が子の魂を鎮め慰め、導いていただいたという気持ちになりました。 親としての人生の中で、何もできない境地に至ったときに、「この方」は懇親込めて、私ができないことをしていただいたという気持ちになったのです。
以後、折に触れて、お寺に出向いては、ご住職夫妻と、長話をしてくることがあります。感謝の極みのご縁です。今後も、祈りと鎮魂と感謝を込めて、刺し子は続けていこうと思っています。 パッチワークは、結婚するときに我が子に持たせてあげたかったベッドカバーが、完成しないうちに旅立ってしまいました。 渡せなかったキルト。いつか、私が旅立つときに、一緒に持っていこうと思い、完成させようと針を持ったのが、私が、意気消沈の喪失感の長い暗闇から抜け出すきっかけになりました。
だから、私は、下手の横好きですが、私が旅立つときまで、この針仕事を続けていこうと考えています。
誰かのために、なにかを思い、針をちくちくしていくのは、心おだやかになり、優しい気持ちになりますね。生きずらい世の中になってしまいましたが、今後も、ささやかなそんな時間を大切に、続けていこうと思います。
捨て活・終活について
様々、体調もガタがきている実感がしています。生活は楽ではなく、つつましく暮らしていましたが、いまでは、趣味と祈りのハンドメイドの布や糸を購入するのも、考えてため息をついてしまうほど、コロナ以後の生活が一変しました。コロナ渦の最中、勤務していた会社であり、輸入などの品も扱っていた会社は倒産しました。
私は、足腰が悪く、ほんの少し体を酷使すると、ステッキやつかまるところがないと立てなかったり、歩けなかったりすることがあります。自律神経失調気味の症状で体調がいきなり過呼吸や胃痙攣のような苦しみが着たり、吐き気や下痢など、不安定になることもあります。
身の回りの整理は、一日でも早く、最大限に整理しないといけないと思っています。
仕事と体調のこと
60歳を過ぎて、そのような体調であっても、支障なく仕事ができる会社に勤めていましたが、その会社が倒産し、生活費は半分になりました。
現在は、インターネットを使って、クラウドワークをしています。主な仕事は、文章作成、チェック、インターネットSNSに関する、様々な相談などです。
インターネットへのかかわりは、ネット創世記からです。ネット創世記、ネット通販サイトが誕生した頃から、メルマガライターなどをしてきました。
収入は、10年前、20年前とは段違いです。今は、インターネットで仕事ができる人は増えたので、昔の十分の一の収入です。それでも、なんとか、勤務時間が少ないパートさんくらいの収入にはなっています。
だいたい、いつも3つのインターネットでの仕事を受けて作業しています。
健康管理とウエイトダウンについて
上記でご説明した通りの、ぼろ雑巾生活ですので、体はかなり酷使しています。病院にはいかず、ひたすら我慢して体調を治す日々になりました。
しかし、最近(6月)、死ぬかと思うほどの、七転八倒の苦しみを味わい、知人に、否応なく病院へ連れて行ってもらいました。
体を酷使し、ストレスがとても多かったことなど、そういう状況で現れる病状を体験し、二重の病状が重なって、七転八倒したという次第です。詳しくは、ブログ記事に書いています。
健康な食事とか、ヘルシーな食事とか、気にかけていたつもりですが、心のリバウンドで、いきなり暴飲暴食をしたり、体に悪いと解っていても、インスタント食品を続けたりの日々もありました。
今後は、本当に気をつけたいと痛感しました。
けがの功名?で、食べられなくなった一週間、まる3日は断食状態で少々のお水だけでした。その前後4日も水分だけの生活になり、結果的に、体重は5キロ、一週間で減りました。
まだ、私の適正体重からは、3キロくらい多いのですが、個人的にはあと5キロ痩せたいと思っています。血液の循環、気の流れが悪く、足がむくみがちですし、体が重く感じるし、心臓の動機も、ちょっとしたことで起きます。
体脂肪も、もう少し減らしたほうが良いようです。
この5キロ減をなんとかkeepしつつ、食事を極端には減らさず、食事の内容に気を使いながら、もう少し、体重を減らしていこうと考えています。
美容について
美容は、健康の次です((笑
今は、生活が第一、健康が第一というのが本音のところです。
美容に神経やお金をかけるお財布と心の余裕はありません。
しかし、健康で活力がもどってきたら、また少しは考えるかもしれません。
ただ、最低限、人様から観られて、不快感を与えるような様子では暮らしていません。
それなりに、高いものは身に着けていませんが、身なりはきちんとさせているつもりです。
しかし、今は、ニベア生活です。
65歳になったら、残り5年間、髪をまた少し黒くしようかとか、遊び心で考えています。
そして、今は、黒白と差し色一点というコンセプトの服装ばかりです。
まったくのカラスです。
しかし、65歳になったら、カラフルな服装、髪も染めて、人生最後のカラフル時期をつくろうかと考えています。
そして、70歳になったら、また真っ白な髪に戻します。
ちなみに、今の髪色は、真っ白です。プラチナヘアというのですか?グレーヘアーというのですか?
しらんがな。
真っ白です。
あえて言えば、プラチナより、グレーより、
私は、草笛光子さんのような、みるきーホワイトの髪が好きですが👍✨