ヨーヨーキルトもはまりそうです。
四角つなぎを延々としていたり、ヘキサゴンの六角繋ぎを延々としていたりと、私は延々と同じ形なのに違う表情を持つものを延々とあつめることが好きなようです。
たぶん、これは、以前やっていたパワーストーンのブレスレッドつくりにも似てるかも。
そもそも、ビーズとかパワーストーンとかビー玉とかおはじきとか、好きなんです。
「好きの理由」は色と光です。
光も色を放ちますよね。まあ、錯覚らしいけど^^
最近、画像のピントあわせがさらに下手になりました。見苦しい画像でごめんなさい。
そんなわけで、ヨーヨーキルトも、「同じ形の違う色と表情をワイワイ放してくれるもの」として、好きになりました。
海外のキルターさんの動画
最近は、海外(たぶん、ほとんどアメリカ?)の、キルターさんや、やはり海外のキルトの先生の動画チャンネルをよく見ています。お話は、十分の一くらいしか通じませんが、でも見ていると、何を言ってるのかだいたいわかりますね。
特に、ヨーヨーキルトを作っている方の動画を見ていると触発されます。
常日頃から、暇さえあれば、ヨーヨーキルトをひとつ、ふたつとつくってため込んでいるようです。
私も、そんな風なスタンスで、以前、四角や六角をため込んだように、〇をため込んでいきます。
あれ?〇△□
これは、禅的?(笑)
〇は、悟り、仏性、宇宙全体や真理を表現した形
△は、仏と一体になること、ちょうど坐禅の形
□は、枠囲われ、とらわれた心、そこから一歩歩むことで始まる
△はまだやっていません。△つなぎも、延々とたくさんつなぐと光が見えてくる感じですね。
こういう感覚、私の場合は、まだ全部がキラキラしてる嬉しさなんです。
しかし、黒羽静子先生の作品は、真逆の色使いですが、光が見えてくる感じなんです。
むずかしいですよ~私にはまだまだ。
ってことで、〇の、ヨーヨーキルトも、ため込むことにしました。
次は△?
□は、ある程度たまっています。
六角はどうでしょうか。

六角っていうのは、仏教的にも宇宙の真理的にも数学的にも、とても深い意味があります。
これらのお話は、刺し子にも言えるお話なのですが、いずれ機会があれば・・・。
興味がある方は、そういう本や、ネットなどで検索してみてください。
また、スピ系?といわれそうなお話になってしまいましたが、それをリアルに楽しんでやることはいいことでしょう?
光を感じて、わくわくしながら、祈りを込めてチクチク♪