デトックスきのこスープ

デトックスきのこスープ作りました。
えのきと生姜のキノコスープ
先日、お隣のマダムに頂いた大きな生姜、惜しげなく刻んで入れました
●材料
・えのき 株の半分(切って冷凍しておいたもの)
・生姜 親指ほどの分量を、細い千切りに
・中華スープブイヨン
・塩
・ほんの少しのお醤油
・鶏むね肉(ささみでも)さっぱりしていて、とても美味しいです。
体調崩した時、食欲がやっと戻ってきたかなという時など、とてもいいと思います。
きのこは、体にいい
ざっくりと誰でも知ってると思います。むか~し、シイタケ茶がものすごく流行った時代がありました。たぶん、50代以上の人なら、思い出せる記憶カかもしれませんね。
きのこって、すごく体の為にいいので積極的に食べたいですね。でも食べすぎは注意が必要です。
血行を良くし、胃腸を活発にするので、食べすぎではおなかが緩むこともあります。
(まあ、そこも狙いのうちのデトックススープw)
体に良いものも、適量、ほどほどに、継続して取り入れていくといいですね。しかし、日頃、あまり食べないひとは、ぜひ、積極的に取り入れるといいと思います。
きのこが美味しい季節なので、鍋物や炊き込みごはんなどでもいいですね!
でも、私はの場合、簡単スープにすることが一番多いかもしれません。
期待できるといわれるキノコの効能
下記のような効果効能が期待できる分だけ、体質によっては、その効果効能が逆作用してしまうこともあります。
キノコの効能
キノコは、体のだるさをとって軽くしてくれます。
疲れた胃腸にも優しく働きかけてくれます。
胃腸のお掃除をしてくれます。
『種類別、効能が期待されるとされる栄養素』
キノコの種類によって、少しずつ効能の特徴が違います。
◆しいたけ
血液サラサラ効果
(エリダテニンには、動脈硬化やコレステロール低下が期待できるそうです)
血小板が集まって固まってしまうことを防ぐ。
◆エリンギ
・血圧低下やむくみの解消などが期待できます
・カリウムが多く含まれているので、体にたまった塩分が排出される効果があるので、高血圧やむくみに効果が期待されるんです。
◆舞茸
・疲労回復効果
・びたみんB1 は、キノコ類で一番多く含まれているので、疲労回復には、一番期待できる
◆えのき
・えのきも疲労回復効果があります。
・ストレス軽減効果も期待できる
・神経の高ぶりを抑えるGABAが多く含まれている
・リラックスする効果も期待できる
◆ぶなしめじ
・二日酔いの改善に効果が期待できる
・アセトアルデヒドの分解を助けるあるにチンが多く含まれています。
・お酒を飲んだ時、飲むときに食べるといいです。
・ビタミンB2が多いので、美肌効果もあります。
◆なめこ
・粘膜の保護効果が期待できる。
・ねばねば成分は、粘膜を保護してくれるので、喉の粘膜を保護することで感染予防にもいいようです。胃粘膜もまもります。◆きくらげ
・キノコ類ではビタミンD含有が一番多いので、骨にもいいです。
・免疫力も高めます。
以上、きのこに期待できるものについては、現役の内科医からの聴いたお話です。
キノコの冷凍保存
キノコ類は、冷凍することでうまみ成分のグルタミン酸や、疲労回復効果のあるアスパラギン酸などの効果が3倍になるので、冷凍しておいて使うことがおすすめ!