大物捨て活をどうする、財力も体力のないシングルシニアよ!
2022年12月24日

捨てるにもお金と体力を使う
大きなものを捨てるには、お金がかかります。それも、ワンコインじゃありません。ものによっては1つ捨てるだけで数千円かかります。
車で、リサイクルセンターに分けて持ちこめば、無料で済ませることもできるでしょう(電化製品は別です)。
しかし、私は、車を手放したので、運ぶ足がありません。そうなると軽トラックなどを、レンタカーで借りなければいけません。
レンタカーを調べてみました。
※あくまで、家具や処分品の整理用に軽トラックの価格です。
コンパクトカー、軽自動車も、さほど変わらない金額でした。
1~2か月に1度、レンタカーを借りたい
1~2か月に1回くらい、借りて色々行かなきゃいけないところや、車じゃなきゃ持って帰れないもの、行きたいけど行けないでいるセリアとか((笑)、それと子供の菩提寺のお寺さんとか、お墓参りとかで利用しようかなと考えています。
※2か月に一度くらいなら、月2000円のストックでなんとかなりそう。
ニッポンレンタカー 3時間 4,400円 6時間 5,500円
トヨタレンタカー 6時間 5,500円 12時間 6,600円
ニコニコレンタカー ※ここは一見、安いけどややこしいです。
アプリ会員 3,960円 web会員4,070円
一般(非会員) 4,510円
✤結局、他、オプションや保障などを組み合わせると、それほど大差ないように思います。
実はレンタカー会員です!
私は、一応、ニッポンレンタカーの会員登録だけしました。なぜ、ニッポンレンタカーにしたかというと、駅に近いことが一番の理由です。駅までバスで行けば、すぐですから。
トヨタレンタカーが家と駅の間にあるのですが、どうも、そこまで歩いていけそうにありません。
ニッポンレンタカーは、東京から友人たちが来た時にワゴン車を借りたりしてるので、ここでいいかなという感じでしょうか。