健康と美容 4 2月 2023 さすがのブルドックフェイスライン、もう手遅れか?! ブルドックフェイス、さすがに焦ったので なぜ、こんなテーマにしたかというと、年齢の割にフェイスラインはしっかりあったのに、ここ2年くらいの「おうち仕事」でPCやタブレット、スマホと向き合う時間が増えて、いわゆるブルドックフェイスラインができつつあります。 節約生活していて、それほど自分の美的メンテな… 続きを読む
暮らしのこと 30 1月 2023 【ずぼらな私の地味な節約50選】節約はゲームのように楽しんで 節約は、なんだかんだで、みんなしいてるけど、 できれば、楽しく、自分が続く方法で 「していない人のほうが少ない」 節約してます!っていう声はたくさんありますが、実際、今のご時世、節約していない人のほうが少ないんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか? 今のご時世で、節約しない生活している人がいた… 続きを読む
健康と美容 14 1月 2023 自律神経失調症の意外な原因と自力ケア方法のひとつ 自律神経失調症の原因は、実は後鼻漏? 自律神経失調症は、さまざまな原因や症状があげられます。ストレスということはよく知られていますね。 でも、そこに実は、隠れた具体的に対策できる原因があった?というお話。 こういう症状がある方もいれば、無い方もいるでしょうが(自律神経失調症は、さまざまな症状があるの… 続きを読む
お茶 5 1月 2023 【玉ねぎ茶に期待できるかも】面倒臭くない続け方と私の体験 中高年、玉ねぎに注目すべきこと 玉ねぎがよい理由(ざっくりと) ケルセチン 玉ねぎの皮に含まれるポリフェノール(抗酸化作用がある)の一種です。 活性酸素の発生を抑えます。 ケルセチンの効果が注目されるようになってから、玉ねぎの皮の研究が増えたそうです。玉ねぎの皮には強い抗酸化作用を持つことがわかりま… 続きを読む
季節 3 1月 2023 訳ありで、年末年始は超節約のお正月 おせち?それっておいしいの? もうそんなお正月を何年続けているでしょうか。 明けましておめでとうございます😊㊗ 今日は少し、おせちの想い出です。 昭和のおせち 幼い頃は、母がしっかりと4日くらい前から、おせちの準備をしていました。 伊達巻と卵焼きだけは、近くのお寿司屋さんに予約して作ってもらったもの… 続きを読む
日々是好日(日々のこと) 1 1月 2023 令和5年の書初め「備えあれば憂いなし」にしようかな 2023年の私のテーマ 2023年になりました。暗いニュースばかりが続くここ数年ですが、今年はどんな年になるでしょうか。 個人的には、あまり明るい年になるとは思えないのですが、「思考が現実化する」と言いますから、多くの人々が、私のように思えば、その方向に向かってしまう……という気もしないでもないです… 続きを読む
きのこ 24 12月 2022 デトックスきのこスープ デトックスきのこスープ作りました。 えのきと生姜のキノコスープ 先日、お隣のマダムに頂いた大きな生姜、惜しげなく刻んで入れました ●材料 ・えのき 株の半分(切って冷凍しておいたもの) ・生姜 親指ほどの分量を、細い千切りに ・中華スープブイヨン ・塩 ・ほんの少しのお醤油 ・鶏むね肉(ささみでも… 続きを読む
大物を捨てる 24 12月 2022 大物捨て活をどうする、財力も体力のないシングルシニアよ! 捨てるにもお金と体力を使う 大きなものを捨てるには、お金がかかります。それも、ワンコインじゃありません。ものによっては1つ捨てるだけで数千円かかります。 車で、リサイクルセンターに分けて持ちこめば、無料で済ませることもできるでしょう(電化製品は別です)。 しかし、私は、車を手放したので、運ぶ足があり… 続きを読む
想い出の捨て活 24 12月 2022 60代、思い出の捨て活 60代は、それまでの世代の捨て活とはちょっと違う もちろん、70代、80代になって捨て活となれば、体力的にも益々、たくさんのことはできなくなると思います。(特に私の体力ではね^^; だから、60代が、本気の捨て活をする時間かなと感じています。 60代は本気の捨て活 50代、40代、30代の方が、本気… 続きを読む
健康と美容 23 12月 2022 自律神経の乱れによる体調不良とこれからの短い人生 なにかと気ぜわしい“師走”だけど 12月は“それなり…”、多少は捨て活をと考えています。 しかし、“それなり…”というのは、理由があります。 愛車を廃車した分、あまり長く歩けない足で、それなり歩くようになりました。足の筋肉も弱っていたので、運動になって、良い点もあります。 とにかく疲れて暮らす毎日 … 続きを読む